| Home |
2007.09.10 Mon
光ケーブル切断が原因で紹介できなかった、最近買ったCDなど。
まずは、再結成したHANOI ROCKSの3rdアルバム「Street Poetry」。

再結成1st「Twelve Shots on the Rocks」の方が、ハノイの分かり易い面が強調されてたかも。今回のは確かにストレートなロック(?)もあるけど、ハノイの、どちらかと言うとマイナーな部分もしっかりと表されていて、聴いてると、「そうそう、ハノイってこうだった!」と思い出させてくれます。
逆に言うと、初めてハノイに触れる人には向かないような気もするけど・・・。
それから、VOICES OF ROCKの「MMVII」。

マイケル・ヴォスとクリス・ラウスマンの2人が中心になって、HR/HM界のメロディアス・ロックを歌うVo.を集めて1曲ずつ歌わせたという企画モノ。
企画、作曲してるのがBONFIRE絡みの2人なので、当然曲は良質。
歌ってるのはHAREM SCAREMのハリー・ヘスとか元イングヴェイの所のヨラン・エドマンとか。HARDLINEのジョニー・ジョリーや、MSGのゲイリー・バーデンの名前もありますな。
企画モノの割に(と言ったら失礼か?)結構良いアルバムで、肝となるミドルテンポの曲(←これのデキが一番大事)もしっかりしています。この辺りは流石。メロディアスHRが好きな方には良いかも。
そして最後に、DVDを1枚。
先月DVD化されたジャニス・ジョプリンの「ジャニス」。

1974年に公開(日本公開は1990年)されたジャニス・ジョプリンのドキュメンタリー映画です。
もともと僕は、パワーが無く線が細い為、「女性ボーカル」というのがあまり好きではないのですが、彼女の歌声を初めて聞いた時はホントに鳥肌が立ちました。
彼女程「魂で歌う」という言葉がピッタリくる人はいないのではないでしょうか?
けして容姿の優れた女性ではないですが、それでも彼女が歌っている姿をこうして映像で見ると、凄くキュートに見えるから不思議。一方で、所々に入っているインタビューでの表情を見ていると、とても悲しい女性だなぁ・・・と改めて思いました。
初回特典で紙製のハードカバーが付いてて、ライナーノーツもあるってことだったんですが、中身を見ると紙切れ1枚。最近の洋楽DVDはブックレットが付いてたりするのが当たり前のようになってるのに、これはもう、メーカーに売る気がないとしか考えられません。
何とかならなかったのかねぇ・・・。
まずは、再結成したHANOI ROCKSの3rdアルバム「Street Poetry」。

再結成1st「Twelve Shots on the Rocks」の方が、ハノイの分かり易い面が強調されてたかも。今回のは確かにストレートなロック(?)もあるけど、ハノイの、どちらかと言うとマイナーな部分もしっかりと表されていて、聴いてると、「そうそう、ハノイってこうだった!」と思い出させてくれます。
逆に言うと、初めてハノイに触れる人には向かないような気もするけど・・・。
それから、VOICES OF ROCKの「MMVII」。

マイケル・ヴォスとクリス・ラウスマンの2人が中心になって、HR/HM界のメロディアス・ロックを歌うVo.を集めて1曲ずつ歌わせたという企画モノ。
企画、作曲してるのがBONFIRE絡みの2人なので、当然曲は良質。
歌ってるのはHAREM SCAREMのハリー・ヘスとか元イングヴェイの所のヨラン・エドマンとか。HARDLINEのジョニー・ジョリーや、MSGのゲイリー・バーデンの名前もありますな。
企画モノの割に(と言ったら失礼か?)結構良いアルバムで、肝となるミドルテンポの曲(←これのデキが一番大事)もしっかりしています。この辺りは流石。メロディアスHRが好きな方には良いかも。
そして最後に、DVDを1枚。
先月DVD化されたジャニス・ジョプリンの「ジャニス」。

1974年に公開(日本公開は1990年)されたジャニス・ジョプリンのドキュメンタリー映画です。
もともと僕は、パワーが無く線が細い為、「女性ボーカル」というのがあまり好きではないのですが、彼女の歌声を初めて聞いた時はホントに鳥肌が立ちました。
彼女程「魂で歌う」という言葉がピッタリくる人はいないのではないでしょうか?
けして容姿の優れた女性ではないですが、それでも彼女が歌っている姿をこうして映像で見ると、凄くキュートに見えるから不思議。一方で、所々に入っているインタビューでの表情を見ていると、とても悲しい女性だなぁ・・・と改めて思いました。
初回特典で紙製のハードカバーが付いてて、ライナーノーツもあるってことだったんですが、中身を見ると紙切れ1枚。最近の洋楽DVDはブックレットが付いてたりするのが当たり前のようになってるのに、これはもう、メーカーに売る気がないとしか考えられません。
何とかならなかったのかねぇ・・・。
よっきゅん
カルメン・マキがロックに転向したのは、ジャニス・ジョプリンの影響だったとか。
今、YouTubeで「閉ざされた街」を見ました。
http://jp.youtube.com/watch?v=j7W_zLuoa48&mode=related&search=
Vo.も凄いんですが、プログレっぽい曲調が日本離れしてますよね。
という訳で、ジャニスの曲をYouTubeリンク。
MOVE OVER
http://jp.youtube.com/watch?v=hbkRKPFehwc
CRY BABY
http://jp.youtube.com/watch?v=JjD4eWEUgMM
Piece Of My Heart
http://jp.youtube.com/watch?v=MjxFu_NXET4
Summertime
http://jp.youtube.com/watch?v=mzNEgcqWDG4&mode=related&search=
かっこい~!!
今、YouTubeで「閉ざされた街」を見ました。
http://jp.youtube.com/watch?v=j7W_zLuoa48&mode=related&search=
Vo.も凄いんですが、プログレっぽい曲調が日本離れしてますよね。
という訳で、ジャニスの曲をYouTubeリンク。
MOVE OVER
http://jp.youtube.com/watch?v=hbkRKPFehwc
CRY BABY
http://jp.youtube.com/watch?v=JjD4eWEUgMM
Piece Of My Heart
http://jp.youtube.com/watch?v=MjxFu_NXET4
Summertime
http://jp.youtube.com/watch?v=mzNEgcqWDG4&mode=related&search=
かっこい~!!
| Home |
何度か興味を持つたびに、他に狙うものができて、結局手をつけられず……
そんな私の現在の女性ヴォーカリストのフェイバレットは、OZ時代のカルメン・マキです。